どの山登るんですか?
今の私の目指してる山⛰️
美筋ヨガ養成講座3期で
インストラクター資格をとり…
当時はヨガインストラクターになるのか?

山本先生の
1人を見れないと大勢は見れない
この言葉がしっくりときて
グループではなくパーソナルとして
やっていくと決めた3年前
身近で悩んでる人に伝えたいと
家でサロンをオープン
勢いよく迷いなく進んでいるように見えて
ヨガほぼやらない私
美筋ヨガインストラクターでいいのか?
と悩んだこともあったけど
約3年やってきて思うのは
みんなに運動習慣を身につけてほしい
うちに来る生徒さんは40〜60代で
たまにヨガをやってみても
伸びなくて痛いだけなんて声も…
過去の私は筋トレに感じてた
前にヨガやってましたって方でも
そんな感じでヨガは辛い…
こよ年代はボディメイクよりも
不調改善が1番気になる
体のラインももちろん気になる
・お腹へっこめたい
・お尻上げたい
・脚細くなりたい
・背中スッキリしたいetc
聞いたらもちろんアレコレ出てくる
それでも…
・膝が痛い
・腰が痛い
・肩が痛い
悩みの方が深刻💦

みんな歳とったから仕方ないよね〜って
諦めてることが多いけど
歳関係なく体がうまく使えるようになれば
ちゃんと痛みはなくなって
その結果ボディラインも変わってくる
近頃、医療制度が見直しされようしてるけど
確かに今のように年齢が上がったら
不調が出てきて病院にいって
薬をもらって…な人ばかりだと
いつかは破綻する
歳とったら介護受けられると思ってる?
今でも人出不足
私の世代がちょうど後期高齢者になる時
4人に1人が75歳以上
ここにはもちろん子供も入ってるから
介護する人がいなくなるよねって思う
今と同じ介護のサービスは
絶対に受けられない!
ということは
自分の健康は自分で守らないと!!
うちはパーソナルだから
割と本気で変わりたいと思ってくる方が多いけど、それでも続かない人もいて…
この負荷で続かないなら無理かも💦
もったいないと思ってしまう
まだ大丈夫!ではなく
出来る時、気づいた時に本気で
自分の体と向き合ってほしいと思う

今回テニス肘のセミナーを
受けたのもお医者さんに丸投げでは
よくならない現状を知ったから
医療制度の見直しがちょこちょこある中で
リハビリは外来の点数が下がるから
お金儲けようと思ったら入院に力をいれる
もちろん、病院だってボランティアじゃないからそうなっていく
リハビリしないと良くならないし
ずっと痛いまま
他のところにも影響が出て
動けない体まっしぐら…
高齢なるとよくある転んで手首を骨折
これも術後にちゃんとリハビリしないと
指先が動かなくなったりするらしい
これに関しては半年過ぎると
治らないんだって🫢
うちの生徒さんでも
膝痛くて病院に行ったら注射打って
紙一枚もらってこれやってねで
終わり…できるわけがない〜
だから最近はそういった機能改善を
運動指導者が担う時代がやってくるって
いうのも本当だなって感じる
学んでないと怖くて
無理せずいきましょう とか
病院へって案内しか出来ない
レントゲンとるとか診断は大切だけど
動き方は教えてくれない
運動指導者に求められることが
これからどんどん増えてくるから
知らないでは済まさず
解剖学・生理学を学びたいと思い始めた
最初にレッスンを始めた時にも
ずっと同じようにやることはないと
感じていたけど
最近は登りたい山が違ってきた

年齢を重ねても元気な体は自分で作る!
体を整えるは必須
体が整わないと心も整わない
穏やかでやりたいこと諦めない
老後を過ごすためには
手前の今ちょっと頑張らないとね🥺
このお手伝いをできる
トレーナーを目指す✨✨
これが私の登りたい山⛰️